こころが
動けば、
人は動く。

言葉とビジュアルで、
こころを動かす。
コミュニケーションを
デザインする会社GIO
あなたのメッセージが届かないワケ。
それは、あなたの能力や才能、知識に原因がある訳ではなく、
コミュニケーションの手法に問題があるかもしれません。

必要なのは、
「視点の転換」と「5つの要素の特定」

あなたは相手を「説得したい」。
しかし、
相手はあなたに「説得されたい」
と思っているでしょうか?
相手の心の言葉を知ることから、
こころを動かすコミュニケーションは始まります。

今、あなたが説得したい相手の
「心の中を占めている関心事」は何でしょう?
その事とあなたのメッセージを
関連づけられませんか?

本当に求めるていものを、
本人が気づいていない場合もあります。
相手の欲求を知り、真の問題を理解する事で初めて
あなたのメッセージは力を持ちます。

どのような結果を望みますか?
やる気、共感、積極的行動。
相手に抱いてほしい心持ちを設定して
アプローチすれば、求める行動をうながせます。

効果的なアプローチの手段は?
相手の心に届く言葉は?
いつどのタイミングで?
相手を刺激する要素を、細かく洗い出せていますか?

刻々と変わる社会状況やビジネス環境、
限られた予算と人員、トレンド、競合の動きなど、
さまざまな要素を複層的に俯瞰しつつ、
組み合わせ、細部を構築することで
効果的なコミュニケーションが
可能になります。
「欲求」と「感情」を刺激して、行動をうながします。
こころを動かすコミュニケーションデザインが生み出した多くの結果がその有用性を物語っています。

こころを動かす SOLUTION

昨年逃したコンペ案件。
2025年はリベンジで獲得成功!
ラグビーの中学生日本一をかけて開催される「太陽生命カップ」。2021年から大会ビジュアルのコンペに参加している。以前2023年に獲得したのだが、昨年は落選となり苦い想いも経験している。昨年はかなり力を入れた幅の広い提案をしたにも関わらず逃したこともあり、敗因は何だったのか?昨年の採用されたビジュアルとの差は何だったのか?そんな振り返りからスタートし、制作方針を決めていった。

「お茶好き」へ届けたい「お茶好き」のための催事。「行きたい」と思わせるにはどうしたら?
2025年5月に小田急百貨店で初開催した「お茶浪漫」。世界各国のお茶を集めた会場は、活気と茶葉の香りが漂う素敵な空間となった。昨今、若者の間でお茶の魅力にハマっていく人が多いようで(古いものが逆に新しくかっこいいとの意見も)、当時ニュースではヌン活などによる「紅茶ブーム」が来ているとの話題もあった。そんな「お茶好き」に「行きたい」と思わせたい。そのために今回GIOができることとは?まずは、タイトルの提案から始まった。

特別な日、「ハレの日」の家族での外食。
知ってほしい!ぴったりな施設がここにある!
氷川神社、日枝神社、乃木神社など赤坂には有名な神社が多く、七五三、お宮参り、お正月などは近隣住民、その周辺地域からも参拝客が訪れる。赤坂Bizタワーは、その神社に囲まれたロケーション。私も七五三の晴れ着を着たご家族連れを館内で毎年見かけて目を細めている。
知ってる人は知っている赤坂Bizタワー。でももっと近隣神社の参拝客、卒業式・入学式など特別な日を迎えるご家族に、赤坂Bizタワーを知ってもらい、利用してもらうには?
そこで提案したのがWEB特設ページ「ハレノヒ赤坂」だ。

熱海の夜に現れる特別なBAR
「ヒモノBAR」とは?
海と温泉の観光地、熱海にある星野リゾート「リゾナーレ熱海」で、秋の夜にだけオープンする特別なイベント「ヒモノBAR」。今年で3回目を迎え、私たちGIOは初回からグラフィックと空間装飾を手がけてきた。昼間はカフェとして賑わう空間を、夜には照明を落とし、ぐっと雰囲気を変えて大人のBARに。ちょっと渋めな「干物」というテーマをどうデザインに落とし込んでいこうか?